「料理をがんばってる」(雑記)

やほー!甘水ルリだよ!
ブログ始めますよ、ブヘヘ。

・まずはじめに告知!
FullMoonさん主催のフリー音源コンピレーション「ORiGiN REGRESSiON」にわたしの楽曲が収録されてます!

「Moon◯Flight」って曲で、ボーカルは花蘭るなちゃんと月歌ミチルちゃんカケルくんです!
かなりいいアルバムなので、是非買ってくれよな!

・家の食事を作るようにし始めた。
家の食事を作るのを習慣にしたいと思ってたので、週3〜4で作ることにした。
今まではたま〜に時間かけて作るって感じだったけど、これからは手早く作れるものを主体にしていく。これから重要になっていきそうなので…。

金曜日・生姜焼き。最初は売ってるタレを使うつもりだったけど、なかったので自分で作ったタレを使った。おいしかった。
なめこの味噌汁も作った。味噌汁ってなめこが1番なんだよね…。これも美味しかった、出汁の味がちょうどよかった。ちょっと前に作った味噌汁、出汁が薄くて味がなかったんだよね。

土曜日・自作したタレに1日漬け込んだ豚肉とじゃがいもを一緒に炒めたもの。
あまりじゃがいもに味が染みてなかったのは誤算だったけど、漬け豚肉は最高においしかった。
漬け、手軽でとても美味いことがわかったのでこれからもやっていこう。

月曜日・エバラの焼肉のタレに1日漬け込んだ豚肉と野菜を炒めたもの。
しっかり肉に味がついてておいしかった。漬けはどんどんやっていきたい。
ネギの味噌汁も一緒に作った、普通にうまくできたね。
いや〜、料理は楽しいね。こんな手軽に美味いものを自分で生み出せるってのが良すぎる。あと、出費を抑えられるってのもいいよね…コンビニでご飯買うのが減らせればかなりお得に済ませられるから…。
今後も頑張っていくぜ!

・部屋をかわいくした〜い!
今まで、あんまり部屋のコーディネートには力を入れてなかったけど、最近やりたいという気持ちが強くなってる。
最近の気づきなんだけど、わたしの気分って割と身の回りと身に付けてるものに影響される感じがあるなと。普段の服は地味めなんだけど、旅行中はとてもかわいい服を着続けてたので、それだけでかなり心が跳ね上がってた気がするね。
だからそれを部屋に適用したら、普段からテンションが高くなるのでは…?と思ったので、5月末〜6月のうちに自分好みの部屋に改造しちゃお〜うよ!ってことですよ!
その手始めとして、ちょくちょくいらん物を片付け始めてる。いらない物、多すぎるから困るね。その結果、だいぶ部屋がきれいになったのでまあよかった。でも、まだいらん物がたくさんあるんよね。この際に全部なんとかできればいいな。
今まで使ってたでっけー本棚が邪魔なので、この際に撤去して縦に長くて細めの本棚に変えるつもり。
ああいうの欲しい〜!って気持ちあるけど、家具に疎いので正式名称が浮かばないという問題がある。普通に家具屋さんで見ていけばいいかな。
やるぞやるぞ!

・石鹸屋のライブを配信で見たけど、やはりいい。

今回は「お歳暮2」「TOHOHUM」「東方クロスハート」からの選曲で、全て特に好きな曲が多いアルバムなので良かったな。アンコールでまさかあの曲もやるとはね…。次も楽しみ。

最近出た新曲「残香」もよかったのでみんな聴こうな。

・いい感じの曲が作れない!
ボカコレとかに向けて曲を書いてはいたけど、なんかあんまり良くないな…って感じ。
なんだろう、メロ作りがうまくいかない感じ。ノリに乗ってない時のメロって本当に出来が良くない、ノリに乗ってる時に描くメロが1番最高なんだけど、そのモードがなかなか来ないな。
まあ、単純にまだ調子が万全ではない感じがあるから、焦らずにのんびりしていこう。
というわけで、しばらくは過去に作った曲の編曲とか、人の曲のアレンジとか、好きな曲の耳コピとか…そういうのをやってようかな〜。修行はしたいので。
…的なことを書いてたら、良さげなメロを思いついた。これはどのタイミングで出そうかなぁ。
あ、ちなみにボカコレには1つ確定で出します。お楽しみに!動画編集はこれから頑張る!

・まーじでかどわすのシナリオ作りやる時間がない。
そうさね、ボカコレとカービィリレーが終わったらちゃんと手をつけ始めようかな…。
思った以上にリソースに余裕がないぜ…。

・「テルマエ・ロマエ ノヴァエ」を見た。よかった。
基本的に原作に忠実で、ふたつほどオリジナルエピソードもあってよかった。

話としては温泉街回までなんだけど、多分ラストでハドリアヌス帝が奥さんを連れてきてくれる展開は原作とは違うよね?この後に現代日本の女の人といい感じになったはずなので…。原作が今手元にないので、曖昧な記憶に頼った記述です。
多分、続きを作る予定がないからい〜い感じの区切りとしての改変なのかな?アニオリ挟みつつ最後までやってくれ〜!という気持ちがある。

まあ、そんな感じでした。
というわけで、じゃあね!